テーマ内容 | 予定講師 | ||
---|---|---|---|
4/20(日) 講義内容 |
午前 | TICPOCオリエンテーション(支援する人と支援される人とその関係に生じていることをどう見て、扱っていくか) | 東京大学医学部附属病院 笠井清登 熊倉陽介 金原明子 田尻智哉 |
午後 | 当事者研究 | 東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授 東京大学先端科学技術研究センター 綾屋紗月教授 ダルク女性ハウス 上岡陽江代表 |
|
5/18(日) 講義内容 |
午前 | 総合病院の心理臨床と支援者支援 | 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 心理部室長 臨床心理士/公認心理師 舘野由美子 東京医療センター精神科 臨床心理士/公認心理師 千葉ちよ |
午後 | トラウマ焦点化治療 | 兵庫県こころのケアセンター 副センター長兼研究部長 亀岡智美 |
|
7/13(日) 講義内容 |
午前 | 精神分析 | 大正大学心理社会学部 池田暁史教授 |
午後 | 被害者支援~TICに基づく支援と支援者支援~ | 被害者支援都民センター 心理相談担当責任者 鶴田信子 | |
9/21(日) 講義内容 |
午前 | 心への介入とは何か | 白金高輪カウンセリングルーム 主宰・臨床心理士 東畑開人 |
午後 | 多職種協働における折衷主義から多元主義へ "Values-based practice ー価値観の多様性に向きあう実践医療倫理ー" |
京都大学大学院医学研究科 村井俊哉教授 東京大学医学部附属病院 榊原英輔講師 |
|
10/19(日) 講義内容 |
午前 | 患者・家族の言葉からみえてくるがん療養生活 | 東京女子医科大学神経精神科 赤穂理絵准教授 |
午後 | 見えない心を可視化する -心理アセスメントによるケース理解 - | 中村心理療法研究室 治療的アセスメント・アジアパシフィックセンター 臨床心理士 中村紀子 | |
1/25(日) 講義内容 |
午前 | 手の届き難い方への精神分析的アプローチ ~援助提供モデルと自己理解促進モデルの 長所と短所~ |
神戸女学院大学心理学部 若佐美奈子准教授 |
午後 | 当事者としての治療者の強さと弱さ | 甲南大学文学部 富樫公一教授 | |
3/15(日) 講義内容 |
午前 | 『責任、帰責性、「自己責任」』 | 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 國分功一郎教授 東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授 |
午後 | TICPOCふりかえり (今後の実践に向けた概念と課題の整理、 支援者支援) |
東京大学医学部附属病院 笠井清登 熊倉陽介 TICPOCスタッフ |
テーマ内容 | 予定講師 | ||
---|---|---|---|
4/20(日) 講義内容 |
午前 | TICPOCオリエンテーション(支援する人と支援される人とその関係に生じていることをどう見て、扱っていくか) | 東京大学医学部附属病院 笠井清登 熊倉陽介 金原明子 田尻智哉 |
午後 | 当事者研究 | 東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授 東京大学先端科学技術研究センター 綾屋紗月教授 ダルク女性ハウス 上岡陽江代表 |
|
6/15(日) 講義内容 |
午前 | 共同創造~研究・医療・医学教育における 導入の試みから学んだこと~ |
国立精神・神経医療研究センター室長 山口創生 東京大学 医学のダイバーシティ教育研究センター 里村嘉弘 東京大学附属病院 精神神経科 金原明子 |
午後 | 共同創造~様々な場所における当事者の活躍~ | 精神障害当事者会ポルケ 山田悠平代表理事 東京大学 医学のダイバーシティ教育研究センター 学術専門職員・ピアサポートワーカー 佐々木理恵 |
|
8/31(日) 講義内容 |
午前 | 22q11.2欠失症候群 -重複する障害を抱えた子どもとその家族の生活- | 22 HEART CLUB 「22 HEART CLUB~22q11.2欠失症候群の子どもとその親が集うサークル」会員 |
午後 | 薬物依存症をもつ人を地域で支える | 国立精神・神経医療研究センター部長 松本俊彦 | |
9/21(日) 講義内容 |
午前 | 心への介入とは何か | 白金高輪カウンセリングルーム 主宰・臨床心理士 東畑開人 |
午後 | 多職種協働における折衷主義から多元主義へ "Values-based practice ー価値観の多様性に向きあう実践医療倫理ー" |
京都大学大学院医学研究科 村井俊哉教授 東京大学医学部附属病院 榊原英輔講師 |
|
12/21(日) 講義内容 |
午前 | 複雑なトラウマを抱える人の支援と回復 | 大阪大学大学院人間科学研究科教授 野坂祐子 |
午後 | 東日本大震災被災地におけるメンタルヘルス対策 | 岩手医科大学医学部神経精神科学講座 大塚耕太郎教授 | |
2/15(日) 講義内容 |
午前 | 精神障害にも対応した地域包括ケアと権利擁護 | 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部 藤井千代部長 |
午後 | 地域における退院支援・若者支援の実践と人材育成 | 社会福祉法人巣立ち会 田尾有樹子理事長 | |
3/15(日) 講義内容 |
午前 | 『責任、帰責性、「自己責任」』 | 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 國分功一郎教授 東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授 |
午後 | TICPOCふりかえり (今後の実践に向けた概念と課題の整理、 支援者支援) |
東京大学医学部附属病院 笠井清登 熊倉陽介 TICPOCスタッフ |
4月
東京大学医学部附属病院
笠井清登
熊倉陽介
金原明子
田尻智哉4/20(日)AM
東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授
東京大学先端科学技術研究センター 綾屋紗月教授
ダルク女性ハウス 上岡陽江代表4/20(日)PM
5月
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 心理部室長
臨床心理士/公認心理師 舘野由美子
東京医療センター精神科 臨床心理士/公認心理師 千葉ちよ5/18(日)AM
兵庫県こころのケアセンター
副センター長兼研究部長 亀岡智美5/18(日)PM
7月
大正大学心理社会学部 池田暁史教授7/13(日)AM
被害者支援都民センター 心理相談担当責任者 鶴田信子7/13(日)PM
9月
白金高輪カウンセリングルーム
主宰・臨床心理士 東畑開人9/21(日)AM
京都大学大学院医学研究科 村井俊哉教授9/21(日)PM
東京大学医学部附属病院 榊原英輔講師9/21(日)PM
10月
東京女子医科大学神経精神科 赤穂理絵准教授10/19(日)AM
中村心理療法研究室 治療的アセスメント・アジアパシフィックセンター 臨床心理士 中村紀子10/19(日)PM
1月
神戸女学院大学心理学部 若佐美奈子准教授1/25(日)AM
甲南大学文学部 富樫公一教授1/25(日)PM
3月
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 國分功一郎教授
東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授3/15(日)AM
東京大学医学部附属病院
笠井清登
熊倉陽介
TICPOCスタッフ3/15(日)PM
4月
東京大学医学部附属病院
笠井清登
熊倉陽介
金原明子
田尻智哉4/20(日)AM
東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授
東京大学先端科学技術研究センター 綾屋紗月教授
ダルク女性ハウス 上岡陽江代表4/20(日)PM
6月
国立精神・神経医療研究センター室長 山口創生
東京大学 医学のダイバーシティ教育研究センター 里村嘉弘
東京大学附属病院 精神神経科 金原明子6/15(日)AM
精神障害当事者会ポルケ 山田悠平代表理事
東京大学 医学のダイバーシティ教育研究センター
学術専門職員・ピアサポートワーカー 佐々木理恵6/15(日)PM
8月
22 HEART CLUB 「22 HEART CLUB~22q11.2欠失症候群の子どもとその親が集うサークル」会員8/31(日)AM
国立精神・神経医療研究センター部長 松本俊彦8/31(日)PM
9月
白金高輪カウンセリングルーム
主宰・臨床心理士 東畑開人9/21(日)AM
京都大学大学院医学研究科 村井俊哉教授9/21(日)PM
東京大学医学部附属病院 榊原英輔講師9/21(日)PM
12月
大阪大学大学院人間科学研究科教授 野坂祐子12/21(日)AM
岩手医科大学医学部神経精神科学講座 大塚耕太郎教授12/21(日)PM
2月
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部 藤井千代部長2/15(日)AM
社会福祉法人巣立ち会 田尾有樹子理事長2/15(日)PM
3月
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 國分功一郎教授
東京大学先端科学技術研究センター 熊谷晋一郎教授3/15(日)AM
東京大学医学部附属病院
笠井清登
熊倉陽介
TICPOCスタッフ3/15(日)PM